知りたい項目のボタンをクリックしてご確認ください。
レッスンの予約から終了までの流れを4ステップでご紹介します。
ステップ③ レッスンを受ける
- ウェブカメラとマイクを接続してください。
接続方法は、おもちのウェブカメラ・マイクにより異なります。各取り扱い説明書をご確認ください。ベネッセからご購入されたい場合は、「Worldwide kids電話窓口」までお問い合わせください。ベネッセでも購入可能です。但し、ベネッセで販売しているマイクはMacには対応しておりません。
●Mac Google Chrome 最新版
ベネッセでご購入いただけるウェブカメラ・マイクの接続方法について

ウェブカメラの接続方法
- ウェブカメラをパソコン画面の上部に載せて、安定するように調節してください。


- ウェブカメラのUSBコネクタをパソコンのUSBポートに差し込みます。

※パソコンの電源がON のときでも抜き差しができます。
※USBコネクタの上下部分を間違えないように正しく接続してください。
※パソコンにUSB HUBを接続してUSBデバイスを使用していても、HUBを経由せず、パソコンのUSB ポートに直接接続してください。
- パソコン画面下のタスクトレイに「デバイスを使用する準備ができました。」といったメッセージが表示されていることを確認します。


パソコンマイクの接続方法
パソコン用のマイクを用意し、パソコンの接続口にマイクの絵がかいてあるところを探して接続してください。

スピーカーの設定
スピーカーの設定を確認してください。
- 実際のレッスンでは先生の声が小さく感じることがありますので、普段よりも大きめの音量に設定することをおすすめします。
※Windowsシステム側で設定した値がレッスン画面で調整できる最大値となります。
注意
スピーカーの設定について

ミュート(消音設定)になっていると、音が聞こえません。パソコンのデスクトップ画面下のタスクバーのスピーカーマークを確認してください。左のように赤い禁止マークが表示されている場合は、ミュートになっています。
〈解除方法〉
次の手順を参考に、必ず解除を行ってください。
タスクバーのスピーカーマーク部分をクリックします。
右図のような音量設定画面が表示されますので、赤い禁止マークが表示されたスピーカーマークをクリックし、ミュートを解除してください。赤い禁止マークが消えたことを確認します。聞こえる音が小さいようでしたら、つまみを上に動かして調整してください。
※設定画面は、こちらに掲載している表示以外にも、
Windowsのバージョンによって異なる場合があります。


ウェブカメラの接続方法
- ウェブカメラをパソコン画面の上部に載せて、安定するように調節してください。


- ウェブカメラのUSBコネクタをパソコンのUSBポートに差し込みます。

※パソコンの電源がON のときでも抜き差しができます。
※USBコネクタの上下部分を間違えないように正しく接続してください。
※パソコンにUSB HUBを接続してUSBデバイスを使用していても、HUBを経由せず、パソコンのUSB ポートに直接接続してください。
マイクとスピーカーの設定
パソコン内蔵マイクをご利用ください。
ベネッセで販売している平置きマイクは、直接Macに接続して利用することができません。
外付けのマイクを利用したい場合は、市販のUSB接続のスタンドマイクなどを別途ご用意ください。
※Macに内蔵されているマイクは、入力音量が小さく、お子さまの声が先生に届きにくいことがあります。
- 実際のレッスンでは先生の声が小さく感じることがありますので、普段よりも大きめの音量に設定することをおすすめします。
- 【レッスン】のページにアクセスし、レッスン10分前になってから「更新」ボタンをクリックすると、レッスンボタンが黄色に変わります。

- レッスン開始10分前から、レッスンルームに入室できます。
- グレーの「レッスン準備中」ボタンが黄色く変わったらレッスンルームに入室できます。
- 表示が変わらない場合は、「更新」ボタンをクリックしてください。
- ※画面を開いたまま一定時間操作がない場合、システムが強制的に切断されるため、「更新」してもボタン表示が変わらない可能性があります。その場合は、再度会員サイトからレッスンサイトにログインし直してください。

- 左のような表示が現れたら、「開く」を選択して進んでください。
(□の「常に許可する」にチェックを入れていただくと、今後表示されなくなります。)
- レッスンで使用されるウェブカメラ・マイクを選択して入室します。

- ①左のような表示が現れたら、「許可」をクリックして進んでください。
- ②ご使用になるウェブカメラをお選びください。
- ※リストから選択してください。ベネッセで購入されたウェブカメラは、パソコン環境によりますが「PC Camera」「USB2.0 Camera」等と表示されます。
- ※必ずご自身が画面上に映ることをご確認ください。選択するカメラが間違っていると、レッスンでお子さまの映像が表示されない等のトラブルが発生します。
- ※うまくいかない場合はウェブカメラの接続を確認してください。接続し直すことで正しく認識することがあります。接続し直した場合は「再読み込み」をクリックしてください。
- ※使用するウェブカメラによってはデバイスドライバのインストールが必要な場合があります。
- ※USB HUBなどを使用して複数のUSBデバイスを接続している場合には、USB HUBを使用せずに直接パソコンに接続してください。
- ③ご使用になるマイクをお選びのうえ、ルームにご入室ください。
- ※ベネッセにて購入されたウェブカメラをご使用の場合、内蔵のマイク機能があるため、「Magic Sound」と表示されます。ただし、音声品質上、このマイク機能の選択・使用はお避けくださいますようお願いいたします。
- ※Macに内蔵されているマイクは、入力音量が小さく、お子さまの声が先生に届きにくいことがあります。
- もしレッスン中にトラブルが起きたら…
当日のトラブルについて
レッスン当日、音が聞こえないなどのトラブルが発生した場合に、先生側が下のようなカードを示すことがあります。
- 音声や映像のトラブルが発生したときは、レッスン画面右上の「退室」ボタンでいったん画面を閉じて、もう一度[レッスンを受ける]をクリックして開きなおす(レッスンを受ける画面に再ログインする)と改善することがありますので、お試しください。
- トラブル時にご利用いただける、日・英2カ国語表記の補助カードをご用意しています。会員サイトよりダウンロードいただけますので、印刷いただき、ご使用ください。
[会員サイト]>[オンラインレッスン]>[レッスン受講前に必ず確認]のページに掲載されています。
先生側にお子さまの声が届いていない場合

レッスン画面はいったん閉じますので、正しく接続できてから、ふたたび「レッスンをうける」をクリックしてレッスンを再開してください。
※パソコンによっては、マイク端子を抜くと警告画面が表示されます。【OK】をクリックして画面を閉じてください。
先生から見て、お子さまの反応がない場合



トラブルが解消されず、レッスンの続行が難しい場合には、大変申し訳ありませんが、先生の判断でレッスンを中断させていただくことがありますので、ご了承ください。そのような場合は「お問い合わせフォーム」から、ご連絡をお願いいたします。
困ったときはこちら
■よくあるご質問をご覧ください。
よくあるお問い合わせの内容をよくある質問に掲載しています。
Webでのお問い合わせへの回答はお時間を要しますので、まずはよくある質問をご確認ください。
■レッスンサイトのフォームをご利用の場合

- ①「お問い合わせ」のページを開く。
- ②「新規のお問い合わせ」を選択。
- ③入力のうえ送信いただくと、
3営業日以内にご回答いたします。
(日祝・年末年始除く)
※レッスン中にトラブルが生じた場合は、レッスン終了後にお問い合わせいただくことをお勧めします。(レッスン時間が15分と短く、レッスン中にトラブルを解決することが難しい場合が多いためです。)お客様の環境や設定をスタッフが一緒に確認させていただきます。
※レッスン中にトラブルが生じ、レッスンを継続してご受講をいただくことが難しいと判断される場合は、レッスンルームを退室していただき、お問い合わせください。なお、お客さまの環境情報をスムーズにお伝えいただけるため、お問い合わせの際は、ぜひお問い合わせフォームをご活用ください。
■ヘルプデスクにお電話いただく場合
0120-921-600(通話料無料)
受付時間:9:00~21:00 ※年末年始を除く
※番号をよくお確かめのうえお電話ください。
※一部のIP電話からは042-679-8349へおかけください。(ただし通話料がかかります。)